松の泉酒造さんから新しい焼酎が出ました。
*
「蔵出古酒 古蔵」(くらだしこしゅ こぞう)松の泉酒造合資会社
「蔵出古酒 古蔵1,800ml」 3,360円

「蔵出古酒 古蔵720ml」 2,100円
松の泉酒造さんの新しい焼酎です。
(製品ページより)
この製品はちょっと変わっていまして、
常圧蒸留酒と減圧蒸留酒をブレンドして出来ています。
そのブレンドされてる原酒も木樽で熟成され
色も少々黄金色と成っています。
その木樽もこだわられていてシェリーに使われていた木樽、
ブランデーの熟成に使われていた木樽などに詰められ熟成し、
ブレンドされ、さらに熟成されています。
今回の製品は7年も寝かされています。
■唎酒師&球磨焼酎案内人、久保儀恭の試飲記■
香りは柔らかで穏やかなモノ、木樽熟成独特なスモーキーな香り。味わいは、トゲのないなめらかさ。さすが熟成古酒。
減圧と常圧のブレンドだからでしょうか?
米の風味が有るのになめらかです。
*製品情報にはシェリー樽などの事は書いてはありません。
酒税法上、使っていても書けないそうです。
自身も直接蔵元に取材して初めてわかった次第です。
こんな良い事を書けないだなんておかしいですよね。
*
「薩摩の大地」濱田酒造株式会社
「薩摩の大地1,800ml」 2,250円

「薩摩の大地720ml」 1,220円
濱田酒造さんの最近発売された製品です。
(商品ページより)
この薩摩の大地は、原酒を一定期間寝かせた後、出荷されます。
そのために寝かせていた原酒がなくなり次第となり、
その年の出荷は終了となります。
地元の農家の方との契約栽培にて作られた”黄金千貫芋”を
傷や痛んだ部分を丁寧に手作業で取り除いた後、仕込みに入ります。
仕込には黒麹を使用、より奥深い味に仕上げ、
その後、熟成し落ち着いた味わいになった頃に出荷されます。
味わい深さが出た1本です。
■唎酒師&球磨焼酎案内人、久保儀恭の試飲記■
香りが気品高いやわらかな感じになっています。
鼻にツンとくる感じもなく、抵抗感なく香りを楽しめます。
口に含んでみてスッキリとした感覚に熟成を感じ、
後口に、心地よい甘さが残ります。
オールラウンダーの様ですがロックでイケると、思います。
以上、更新報告でした(`・ω・´)ゞ